精神科・心療内科 デイケア、訪問診療、訪問看護、カウンセリング、家族相談、メール相談

院長ブログ

  • HOME »
  • 院長ブログ

フローティングタンクに挑戦!

何のことかわからない方多いと思います。私も知りませんでした。 6月に受けたリーディングで、このフローティングタンクを勧められました。 これをやると今後の使命が促進されると。 リーディングで明らかになったのは、私の使命は人 …

御子のマジック

天才じゃないかと思った、一件。 ある日、家で楽しく遊んでいました。本をぱらつかせたり、たまに私が読んだり、トランプをばらまいたり、オムツ箱からオムツを取り出したりで盛り上がっていました。 たまにうーんと唸ってうんちをする …

【お悩み相談 00138】小学6年生の息子のことです

質問:J 女性 43歳 6月7月に体調不良が続き、食欲が戻らず元気もないので、夏休みに入って、大きい総合病院の小児科で診ていただきました。食べるとムカムカして食べられない状態があり、胃薬で改善してきました。それでもまだ食 …

45週目(10ヶ月)の寝かしつけと氣づき

1日目。夜中2時に起きて普通に遊び始めました。なんという体力なのか・・2時間くらいするとまた眠りにつきました。 指差しも増えてとても可愛いです。 絵本を自ら開き「あー」と読んでいるような素振りをみせました。行動のつながり …

デイケア 2018.9.5

台風一過の晴れ間の中、9月デイケア開始です! 本日の前半ミーティングは5名の方にご参加いただきました。 最初はスタッフ含め7人で連句です。 やはり台風にまつわる句が多く集まり、 ひとひねりきいた句から、お洒落な句まで、多 …

フィルター掃除の感動。

洗濯機の話です。 よく働く洗濯機、常に1日動かない日はないのですが、フィルターの警告が毎回あって無視し続けていると大抵は詰まって大掛かりな掃除が必要となっていたのでした。 毎回掃除することをまず習慣づけるようにしたのです …

自然治癒力をいかせ 小倉重成著を読みました。

これは以前にも読んだことある小倉先生の本です。無病息災の食べ方という本を紹介しました。 昔のメモでページは失念しております。 『どこか具合が悪いときは私はどんな自然法則に逆らったのだろうか…』 →そう思えると根本治療に近 …

【お悩み相談 00137】赤ちゃんへの接し方

質問:わた 女 28歳 生後10ヶ月の赤ちゃんを育ててます。 最近、イライラが止まりません。 少しの事でイライラしてしまい、赤ちゃんに辛く当たってしまいます。 もともと精神面が不安定で、24歳ぐらいまでリスカや、薬を大量 …

からだの自然治癒力をひきだす食事と手当て 大森一慧著を読みました。

メモ書きにしていたのを発掘しました。 『陽性固太り 食べ過ぎ。小食に。』 →私はこのタイプかと。少食が1番。 『野菜果物海藻はアルカリ。他の動物性や精白、加工食品は酸性』 →酸性に傾くと老化するとか。野菜果物海藻に越した …

臨床能力を育てる 神田橋條治著を読みました。

素晴らしい本。臨床に役立ちます。 『文献と暗記によって創造力はなくなる。…記憶術みたいにしてくっつけた知識は、必ず連想の滑らかさや自在性を損なうの。…自分の脳に見合った程度の勉強がいいの。p41』 →なかなか覚えがよくな …

« 1 127 128 129 186 »
  • twitter

アーカイブ

PAGETOP
Copyright © そらうみクリニック All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.