今までのプリントを読み返しまとめました。

バイオレゾナンス医学は今までに習ってきた医学と違い、原因がはっきりわかって、またそれに対する対処法もあるのです。

対処は薬だけではありません。

それが魅力なところです。

生活習慣を変えれば治るなんて、なんて朗報なんでしょうか。

医学で一番大切なことは今までの生活習慣がどれだけ症状に影響したか、そしてこれからどんな生活習慣をしていけばよいかということに尽きると思っております。

以下のまとめはコードもあるので、学会に入ってない方はさっぱりわからんかもしれませんが、備忘録として残します。

『ピロリの頭痛 アンモニアを出すのでピキーっとくる。腰痛とかも。脾臓のピロリ感染 ITP』

→たまにそんな頭痛があったので、あれはピロリがいたんだなと思いました。

『サーチュイン 33.66

アディポネクチン 27.29

松果体 33.3』
『タンパク分解障害あると蚊に刺されると腫れる』

→私はとても腫れるため、タンパク分解障害があるのでしょうね、きっとね。グルテンは分解障害ありました。

『トランス脂肪酸 首、肩にたまる。そうすると血圧↑ 筋肉にたまると冷え』

→トランス脂肪酸を知らずにとってきた方々、多いと思いますが、多いからこそ高血圧の方も、冷えの方も多いんでしょうね。トランス脂肪酸、マーガリンとかに入ってますよ!あとはマックのフライドポテトとかですかね。油、種類が大切ですよ!

『発芽玄米のギャバ 認知症にきく』

→認知症の方には発芽玄米がいいということですが、認知症の方は発芽玄米から一番遠い気がします。それは臨床をやっていてつくづく思うのでした。殆どの方、パン食です。グルテン…。

『子宮筋腫には必ず寄生虫がいる。』

→知りませんでした。寄生虫の中には細菌、細菌の中にはウイルスと入れ子みたいにいるみたいですよ。

『カビの鼻水 さらっとしている』

→これも知りませんでした。さらっとしたのでてきたらカビだなと思えということかしら。

『砂糖の問題あると視力が悪くなりやすい。卵巣、膀胱にもくる。』

→視力が高校から悪くなってきたのは、たくさんチョコレート、パンなど食べたからなんだなぁ。。

『虫歯を減らすのは善玉菌を増やせば良い。ラックビーで歯磨き。』

→ラックビーは飲むものかと思っていたら歯磨きっていう手もあるとはびっくりさせられました。

『ADHD 脳にグルテンが溜まる。』

→私もADHD傾向。グルテンが溜まっているんだなぁ。

『砂糖を分解できないとたくさん砂糖を食べてしまう。→頻尿になる。』

→砂糖大好きな人、そんな機序があるみたいですよ!

『甲状腺の病気はほとんど口の中の問題がある。蛍がいる地域は長生き。』

→甲状腺と口は近いから密接な関係があるんですね。

蛍、葉山にもいるからみんな長生きなんですねぇ。

そんな葉山の夕日。

関連記事はこちら