やっと梅雨が明け突き刺さる日差しの中、本日は11名の方にご参加いただきました!
通常デイケア、過去最高の参加者数です。とっても嬉しいです♪

では、早速連句から。
熱中症になってしまった…、家庭菜園で育てているピーマンやトマトの成長についてなど、
夏を感じられるような連句が多く並びました。
水分補給や汗を書きやすい体づくりなど、暑さ対策をして夏を楽しみたいですね。

続きまして、当事者研究。
今回はテーマが2つ出ました。
1つ目は、「友人との付き合い方や断り方について」。
仲良くしていないと相手にどう思われるか不安だけど、本当はそこまで親密になるのは微妙なところ。
SNSでも繋がっているし家族同士も仲良しなので、どのようにするのがいいのか、を話し合いました。
自身が場合によっては疲れてしまうことは、相手にきちんと言わないと伝わらないので言ったほうが良いというご意見が多数上がりました。
自身が思っていることを伝えると相手を傷つけてしまうかも、と考えてしまうと、なかなか動きが取りづらいですよね。
言いたいことを言わないでモヤモヤを溜めるよりは、言ってみてから考える方が気持ちは意外に軽くなるかもしれないですね。

2つ目は、「精神障害とは」。
大きな事件のニュースを観た時に精神障害という単語が一緒に出てくると、
自身も同じように見られているのか、または自身も同じようになってしまうのではないかと思ってしまうとのことで、
そもそも精神障害とは何か、について話し合いました。
精神障害とは心に余裕がなくなってしまう状態のこと。
ニュースを観て自身に不安を感じることはある程度余裕があるからこそできているので、
それを感じている間は心のコントロールができているので大丈夫ではないか、というご意見がありました。
精神障害への理解が広まればもう少し活動しやすくなりそう。そのためには社会の取り組みだけでなく個人レベルで何が出来るかを考えていこうという話にもなりました。
皆さんが抱く「精神障害」へのイメージはどのようなものでしょうか。
本日はたくさんの方にご参加いただいたので、さまざまな精神障害についてのご意見が交換できて深い研究となりました。

予定していた週替わりプログラム「丁寧ワーク」は、当事者研究の盛り上がりによって次回以降に行うことにさせていただきました。

今回、たくさんの初参加者さんにお越しいただきありがとうございました!感無量でございます。
これからもいろんな研究や話し合いを本音でできる場を目指して参りますので、
どうぞまたご利用くださいね。
今後のご参加をご検討いただいていらっしゃる方も是非お気軽にお越し下さいませ☆

次回の週替わりプログラムは「絵月記」です。
皆さんの力作を楽しみにしております。

精神保健福祉士

関連記事はこちら

  • デイケア2023.8.8デイケア2023.8.8 夏真っ盛りの8月のデイケアです! 本日は5名の方にご参加いただきました。 連句では、これか […]
  • デイケア 2023.7.11デイケア 2023.7.11 夏らしさたっぷりの暑さの中、 本日のデイケアには6名の方にご参加いただきました! 連句では […]
  • デイケア 2023.7.25デイケア 2023.7.25 本日のデイケアは5名の方にご参加いただきました。 困っていることや最近ハマっていることについ […]
  • デイケア 2023.6.13デイケア 2023.6.13 本日のデイケアは6名の方にご参加いただきました。 見学の方、初参加の方もいらっしゃり、 連句で […]
  • デイケア 2023.6.27デイケア 2023.6.27 本日のデイケア、 なんと8名もの方にご参加いただき、 ボリュームたっぷりの連句からスタートしま […]
  • デイケア2023.5.16デイケア2023.5.16 本日のデイケアは、 見学の方も含め、4名の方にご参加いただきました。 連句では、新しいこと […]