本日は当事者研究特別編、5回目の開催となりました!
当事者研究のパイオニア「浦河べてるの家」と連携する「bace camp」の方々にお越しいただき、
総勢24名の方にご参加いただきました!

はじめに、名前、気分・体調、最近良かったこと・苦労していること、参加者の方々に知っておいてもらいたいこと、を簡単に自己紹介いただきました。

続きまして当事者研究。
本日は、2本立てでお送りしました。

1つ目のテーマは「エネルギーの溜まり具合がわからない」。
疲れを感じるが、どのくらいエネルギーを使っているのかがわからず気がつくとエネルギーが底を尽きていて「死にたい」という気持ちになってしまう。
そうなる前にエネルギーの溜まり具合や消費具合を把握してコントロールしたいが、
エネルギーを感じるにはどのようにしたらよいか、を話し合いました。

その悩みや気持ち、すごくわかります!と首を大きく縦に振っている参加者さんが多く、たくさんのご意見が飛び交いました。
その日の体調を簡単にメモに残して後に見直す、体調に点数をつけてグラフにして振り返りをするなど、エネルギーの存在を意識できるようにする工夫や、
1日動いたら次の日は休むようにするなどそもそものエネルギーの使い方を工夫するなど、
普段からエネルギーについて意識できる方法やアイデアをたくさん教えていただきました。

今回で気力的なエネルギー、体力的なエネルギーなど、各エネルギーのバランスを保つために、
自身にとって何をすると心地が良いのか(エネルギーが溜まるか)、疲れてしまうのか(エネルギーを消費してしまうのか)を、
少しでも把握しておきたいなと思いました。

2つ目は、ご自身の体験をご発表いただきました。
仕事場に所属して仲間ができたこと、家族の協力、少しずつできることが増えていって自信をつけていったご様子、
ふと気がつくといつの間にか病状が軽くなっていたことを丁寧にお話しいただきました。
ご発表者さんの優しさやあたたかさを感じられる時間となりました。
また、生きづらさを感じていらっしゃる方々へ「あきらめないで、焦らないで」という熱いメッセージが印象的でした。
これまでお困り事だけを取り上げて参りましたが、今回のようにご自身の経験から学んだことのご発表も新しい発見ができました。

今回で5回目でしたが、これまで以上に柔らかい雰囲気と、
皆さんの優しいコメントやご意見、ご感想をいただき、本日もお腹いっぱいで終了です。ありがとうございました!

次回の特別編は8/21(水)12:00-15:00での開催が決定しております!
何度もご参加いただいているベテラン参加者さんも、初めてご参加を検討していただいている方もお気軽にお集り下さいませ☆

7/31(水)の通常デイケアは13:00-16:00、週替わりプログラムは「丁寧ワーク」です。
こちらのご参加も是非お待ちしております。

精神保健福祉士

関連記事はこちら

  • デイケア2023.5.16デイケア2023.5.16 本日のデイケアは、 見学の方も含め、4名の方にご参加いただきました。 連句では、新しいこと […]
  • デイケア 2023.4.18デイケア 2023.4.18 次から次へと花が咲き、彩り豊かな季節が続いています。 本日は4名の方にご参加いただきました。 […]
  • デイケア 2023.5.2デイケア 2023.5.2 ゴールデンウィークの真ん中です。 この日は4名の方にご参加いただき、 連休の過ごし方に関する句 […]
  • デイケア 2023.3.7デイケア 2023.3.7 本日のデイケアは8名の方にお集まりいただきました! 8人集まれば、連句もバリエーション豊か! […]
  • デイケア 2023.4.4デイケア 2023.4.4 新年度に入り、初回のデイケアです! この日は6名の方にご参加いただき、 桜にまつわる句で春を味 […]
  • デイケア 2023.2.7デイケア 2023.2.7 暖かい日差しの中、本日のデイケアには4名の方にお集まりいただき、 いつも通り連句からスタート致し […]