1日目。休みの日。この日は午前中のうちにワーワーとした後におっぱいを飲んで眠りました。その後ストレッチの予約があったので宇宙一の夫が車で連れて行ってくれました。車の中では「レリレリ、ない(回るような構造物がない)」ということを繰り返していました。回るような構造物についてあるのかないのか、この子がその話題を振るようになるまではその観点から世界を見たことがなかったので、話していると本当に面白いなと胸のあたりからおかしさがこみ上げてきます。ストレッチの施術の場所でも良い子して過ごしておりました。そのおかげか、宇宙一の夫がレリレリこと観覧車に連れて行ってくれました。そこで観覧車に向かう時に感極まって「レリレリ、だい(す)き!」と何度も叫びながら走りました。純粋な愛の表現、素敵です!

3日目。ご飯のことを「ごは」と言うようになりました。時に「こわっ」と聞こえるので何を言っているのかと思います。

4日目。最近私がメイクをするようになり、朝起きている時は一緒にメイクするようになりました。なんでも全部ほっぺたにつけるため最後すごいことになっています。

5日目。休みの日。この日は散歩に上の子と下の子と出かけました。1時間、やはり一度もおんぶせず歩けました!「おっち?おっち?」と言っていろんな方向に行こうとします。上の子の真似をして歩いたり走ったりしておりました。

6日目。連続で機嫌良く泣かずに起きてきています。たまにクリニックの待合に座っている時があり、何を待っているのか微笑ましくなります。

7日目。クリニックから帰る時に何も言わないのに自分で片付けることができました!成長です!

8日目。休みの日。この日も夕方散歩に行きましたが、最後眠くなったのかおんぶ をせがみました。帰ってアイスを食べて何度も不機嫌でおっぱい要請があり、最後おんぶしたら眠りました。その影響で夕方遅くに寝たことになり、寝つきがかなり悪かったですが、そんなに起きず朝を迎えました。

9日目。「ババババーン」とか擬音語を言うようになりました。それになんとも言えない音程の節がついているので、とても可愛く、癒されます。泣き喚く以外で、幼児の発する音は癒しの響きを感じます。私たちの存在は愛、癒しそのものであったことを実感!

10日目。この日は上の子の希望で発酵祭りに行ってきました。往診が終わってすぐに逗子駅から電車で江ノ島まで乗り継いで行きましたが、下の子は電車におとなしく乗って、毎回駅に止まるたびに、声を出し、きっと降りるのかというような内容の問いかけをしてきました。盆踊りが終わりそうだったので上の子と宇宙一の夫が走っていくと、後をついていくのに一生懸命走っているのが可愛いなと感じました。会場について、生演奏を微動だにせずに眺めたり、時々踊ったりしておりました。上の子が食べる食べ物は欲しがって食べました。輪投げの景品で水鉄砲をもらい、帰って1時間くらい飽きずに風呂場で遊んでいました。寝るのが遅くなりバタンキューで眠りにつきました。

11日目。この日は髪の毛がクルンクルンで可愛いねと3度も別の方からお褒め頂きました。綺麗に巻き毛になっていたのか。

12日目。休みの日。この日は私の歯科受診に宇宙一の夫が連れて行ってくれました。私が受診中はスーパーに行って買い出ししたよう。施術中に衛生士さんが「旦那さんとお子さんが駐車場でピクニックしているわ、何かお弁当を食べている。暑くないのかしら」とおっしゃいました。その光景を想像して平和さに笑えました。施術を終えて実際見ると想像以上に微笑ましい光景でした。その後帰った後に上の子と下の子が喧嘩して、上の子が下の子に「ごめんね」と謝りました。下の子は「はい!」と返事しました。すると上の子が「そういう時は『うん』と言うんだよ。いつもあなたは『うん』と言う時に『はい』と言って、『はい』と言う時に『うん』と言っているね」と下の子に語りかけていました。。何故ごめんねの返事がはいでなくてうんがよいのか、よくわかりませんが彼なりの処世術でしょうか。独自の理論が面白い。子どもは本当に面白い。自分の想像の先を行く。

13日目。いつものように起きてリビングにきましたが、私が庭に出ていたため、パニックになり泣いていました。氣を取り直して一緒に庭に出ると泣き止みました。

15日目。休みの日。この日は予定がたくさんあり、まずストレッチ施術の場所に。やはり車ではレリレリ(回転するもの)があるかないかの話でもちきりでした。ストレッチの場所では回転して動く椅子に乗り、思いっきり漕ぎ出して、色んなところに全力でぶつかっていました。。次に美容院に行き、ちょうどおっぱいを飲んで寝た時に切ることになったため、不機嫌な顔で切ってもらっていましたが、可愛い髪型になりました。待っている間は上の子の後について行ったりして冒険をしていました。次にナイトサファリに出かけたのですが、大雨だったからかおんぶから降りず見ていました。ネオンに感動して「キラキラ、キラキラ」と言っていました。

16日目。朝一から不機嫌マックス。大泣きして外に出たがりました。1時間ほどで落ち着いて、自分でもまんま、えーん。と振り返っていました。この日は外来がなかったため、家で過ごす時間が長かったのですが、何度か「かわいい」と新たな服を持ってきて、お着替えを要求しました。「蚊(に刺されて)痛い」などの会話もできるようになって微笑ましいです。

17日目。最近注意をラップでしようと思ってラップを研究しているのですが、たまに歌のように言葉を出すことがあります。ラップ研究の影響か、とても微笑ましいです。

18日目。久しぶりに朝活しようと起きたら、すぐ起きてきて泣いているのでおんぶしたら一眠りしました。

訪問中トンネルを走っている時に「マンマー!」と外から声が聞こえて「ん?しー」と、静かにするように見えない子どもに注意をしておりましたが、よくよく見てみると前の車に学童でお出かけ中の上の子が乗っており、私に話しかけていたようでした。偶然そういう出来事に会うと、家族でいることの運命を感じます。

19日目。休みの日。この日は整体に行って、上の子が少し泣かすことはありましたが、1,2回で収まり、その後は静かに二人とも過ごしてくれて助かりました。帰って夕方たくさん寝ている間に断捨離も進んでいい感じでした。

寝る前にピアノを鳴らしながら叫んでいました。弾き語り?もできるようになりました。激しめです。

20日目。この日はマンマ、おいしと泣きながら起きました。おんぶして一眠り。最近育爪にはまっており、爪の手入れをしているとすかさず手を差し出してきて手入れをするように割り込んできます。ケアされたがりは生まれつきなのでしょうか。微笑ましいです。

21日目。何故か上の子が下の子の面倒をとても見てくれました!優しく声掛けしている姿を見て、楽園にいるかのようでした。

22日目。休みの日。ラップバトルの動画を見ている影響か、ニヤニヤしながらそのようなニュアンスの身振り声出しをしていました。成長している!

23日目。なんか話した時に、わからないことがある時なのか、「え?」といってくる時があります。その時にかなり顔をしかめるため、なんとも言えない氣持ちになります。何故あんなに顔をしかめるのか。。

24日目。「こわいこわい」と言って上の子に抱きついていました。かなり頻回にやっていました。何が一体怖いのか。。

25日目。この夜から旅行に出かけました。外来を終えた後、急いで準備をしておりましたが、大泣きしたり、ぐずったりして難航しました。。そしてクルクル回る椅子に乗って、回転し、急に走り出したため、ふらついて転倒、大泣き。それを見た上の子はおかしくなって笑っていました。するとそれに怒ったのか、「しー!」と上の子を指して叫びました。そういった笑いっていうのはやはり根源的にあまり歓迎されないのでしょう。夜に車に乗って移動することは稀なため、工事中の車の光に目をキラキラさせて観察していました。

ホテルについたらイタズラしていましたが無理やり寝ようとさせるとコテンと眠りにつきました。

26日目。休みの日。上の子は5時台に起きましたが、下の子は7時くらいまで眠りました。それから初めて、ホテルでテレビというものをつけて、教育番組に目が釘付けになっていました。私が温泉に誘ってもテレビを2人で観るとのことで、私としては久しぶりの1人温泉及び懐かしのサウナに入れました!サウナなんて数分のことながら子育て中の身だとハードル高かったですが、10年前のひと時を思い出せて嬉しい限り。そしてこの日は宇宙一の夫が移動のために車を長い間運転してくれ、その間にのんびりできました。ホテルについてからはオヤツタイム、プール、スパ、豊穣の祈りの舞台を見たりでとても充実しました。

プールでは初下の子が浮き輪に乗って遊びました。最初は少し怖がっていましたが、すぐに慣れて楽しそうに浮き輪で遊んでいました。

ホテルで初簡易的な味噌汁を作ることに成功し、感動しました!

27日目。空調をあまりつけてなかったからか、暑くて寝返りが激しくベッドから落ちました。涼しい設定にしてからはぐっすり眠っていました。逆にそれで宇宙一の夫が具合が悪くなってしまいました。それで子2人と私で朝食を食べに行きました。上の子は和定食を頼んだのでご飯、味噌汁がありましたが、下の子はそれを見て食べたがったので上の子が追加注文してくれました。上の子が積極的に注文できていけるタイプです。

その後ライブラリーで本を少し読んだ後、暇だから散歩することに。散歩もすぐ飽きてまたフロントのほうに戻り、するとスタッフの方がシャボン玉と紙風船を持ってきてくれました!それで子供たちは遊び、下の子は他の2歳くらいの子が通りかかった時に積極的にタッチしに行きました。絆が生まれ、一緒に遊び始めました。素敵!

ホテルを後にし、伊勢神宮に参拝。木たちの凄さもあり、素晴らしい迫力でした。砂利を投げたり、同い年の子のところにスッと行って遊んだり、追いかけたり、空氣のように仲間入りしておりました。あるサービスエリアでは赤ちゃん2人に近づいて素早く足を触っており、親御さん達の驚きたるや。。

宇宙一の夫の弟さんのうちに着き、とても美味しい手料理を頂き幸せな日でした。

28日目。この日はみんなでナガシマスパーランドに行きました。しかし最近水を怖がるようになり、すぐに上りたがりました。そこで私と下の子だけ離脱して、「レリレリ」こと観覧車に乗ることにしました。隣の遊園地に観覧車があるので、徒歩で移動。灼熱のコンクリートジャングルを歩き回りました。そしていろいろな乗り物に乗りたがったのでたくさん乗れるものは乗りましたが、ジェットコースターは流石に首を振って途中から降りたがりました。観覧車には2回乗りました、唯一の避暑地。そして最後の方で遂におんぶしてほしいというサインを出し、おんぶしたらすぐ眠りにつきました。かなり歩いたのでお互い夜はぐっすり眠れました。

29日目。名古屋から帰る日となり、宇宙一の夫の実家に寄り、義両親と会合。その後夫の中高時代の友人と会いました。とてもこの夏休みが刺激になり、話しかけてくる頻度が増えた氣がします。

30日目。この日は盆踊りに行きました。盆踊りはあまりせず、輪の中で砂遊びをしていました。。

31日目。「葉っぱ、落ちた」などの発言ができるようになり、少しずつ会話するという感じが増えています。

裸ん坊のお茶目な子。

関連記事はこちら

  • 第2子、2歳7ヶ月の様子第2子、2歳7ヶ月の様子 1日目。赤ちゃんの信用力はすごく、手をかざすと、結構離れていても飛びこんできます。赤ちゃんに不安や […]
  • 第2子、2歳4ヶ月の様子第2子、2歳4ヶ月の様子 1日目。 よく話すようになりました。単語を話すわけではないので何を言ってるのかはわからない時 […]
  • 第2子、2歳5ヶ月の様子第2子、2歳5ヶ月の様子 1日目。 マスクするのを忘れてクリニックのエレベーターに乗ろうとした時に口を押さえてリマインドし […]
  • 第2子、2歳2ヶ月の様子第2子、2歳2ヶ月の様子 1日目。 台湾に旅行に出かけました。2度目の飛行機、今回は2歳になったので自分の席ができました。 […]
  • 第2子、2歳3ヶ月の様子第2子、2歳3ヶ月の様子 1日目。 休みの日。この日は通院されている方がやっているカフェと花屋さんに行きました。美味し […]
  • 第2子、2歳0ヶ月の様子第2子、2歳0ヶ月の様子 1-7日目。 コロナで上の子以外ダウン。咳や鼻水すごく嗅覚障害まで出ました。しかし浄化の手助けを […]