1日目。赤ちゃんの信用力はすごく、手をかざすと、結構離れていても飛びこんできます。赤ちゃんに不安や心配はないのでしょう。
2日目。歯医者に行きました。上の子が頑張ってスムーズに受診してもらうよう促していましたが、台に乗って大泣き。やはり治療が必要とのことで次回治療となるとのこと。フロスは泣き止んでやってもらうことができました。私も別の時間、別の歯科受診をし、宇宙一の夫が連れて行ってくれましたが、その車の中では上の子下の子、仲良く寝ていました。
3日目。最近ストレッチを寝る前にするので、上に乗っかってきます。変に伸ばされるので痛い。。
4日目。この日は夕食を食べている時に花火の音が聞こえ、見えるところを探しに行こうということで車で出かけました。ようやく見えるところに辿り着き、15分くらい見ることができました。「うーばーん」と花火を表現して、見た後は頻繁に振り返っていました。
5日目。休みの日。この日は昼寝せず何と16:30まで家事の手伝いという名の邪魔をしてきていました。。かなり長く起きていました。成長にビックリ!上の子が次のだからか、不安定になり、おっぱいを欲しがり、遂には下の子のおっぱいに吸い付いていました。。その影響で痣ができていました。。そして不安定だったことが影響してか、私も上の子に沢山怒ったからか、上の子が夜中何度も寝言で「マンマ〜」と叫んで泣いていました。反省が必要な件。
6日目。午前外来中、かなり長く寝ました。途中からは床に寝転んで寝ていたので診察室に入られた方はにこやかに見守ってくれました。愛のある目で見て頂き、とてもありがたいことです。
7日目。「んも」は焼き芋のこと。「ごは」はご飯のこと。「ちゆ」はきゅうりのこと。食べ物を食べている時の歪んだ顔がたまらない可愛さ。歪みこそ可愛けれ。
8日目。太陽=たう、お金=しーかーなど独特の表現なので何を話しているかわからない時も多いです。擬音語を聞いていると独特で、思い込みが入っていない発声はこういう風なんだと勉強になります。
9日目。休みの日。虫歯の施術あり、ひどく泣き暴れるかと思いきや、私の手を握っているだけで、全然泣かず、喚かず、抵抗せず、拘束も必要とせず、先生もとてもおとなしく良い子でしたねと驚いておりました。驚くほど良い子で終えることができました。ただ麻酔のところが氣になって何度も触っていました。
10日目。くものことを「ぽ」と言います。蜘蛛も雲も。なぜぽなのか見当もつかない上、「まんま、ぽ!」と言われても何のことなのかしばらくわかりません。ぽの幻惑。
11日目。買い物に行くと1年前に買ったポンセンを持ってカートに入れようとしました。前買ってたの、覚えてる?と聞くとうんと言います。素晴らしい記憶力!
12日目。休みの日。上の子のプールを見に行きました。しきりに手を振っており可愛かったです。
13日目。「綺麗ね」と言うと「綺麗」と相槌をしてくれるので、会話が成立して楽しいです。太陽のことを「たいう」と言って「たいう、キラキラ」と伝えてくれます。太陽に対しての感動。そんなに感動していることへの感動。
訪問ではドライバーさんに本を読んでもらいたい氣持ちが増えたのか、お宅に着いて行かず、「バイバイ」と言ってくることが多くなりました。成長!
14日目。大好きな飛行機こと「こうき」を持ってきて、私のおっぱいを飲ませようとしていました。相棒にも分け与える精神。
15日目。いつのまにかシュッシューポッポと言えるようになっていました。言葉が増えていきます。
16日目。休みの日。私の歯科受診の日でしたが、その間宇宙一の夫とスーパーにいい子して着いていきました。
17日目。往診についていかない時が増えています。ちゃんと選んでいるらしく、自分の役割があると思っている時は来てくれます。
18日目。この日は臨時休診し、北海道に行きました。前日から飛行機に乗るとわかり、「こうき、こうき」と興奮していましたが、空港に行くとより興奮していました。飛行機に乗ると離陸と着陸の時は起きており、興味深く見ていました。そして電車に乗ってホテルに着きました。ホテルでは新しく会う小さなお友達とすぐ仲良くなり、遊んでいました。すれ違う子どもたちはとても優しく遊んでくれて本当に素晴らしいと感動。しかも花火も見ることができ、すごく充実しているようでした。ただ、寝る前に小さなお友達が食べているカップラーメンを欲しがり、「やめておこう」と言うと、大泣きで部屋に帰っても30分以上泣き止みませんでした。いろいろ話して納得してくれたのか、寝てくれました。ただ少しの振動で起きやすく、浅い眠りでした。
19日目。朝から行きたいところに連れて行ってほしいらしく、「しー(火と水の意味)、いこう」と薪ストーブと池がある場所に行きたがりました。行くと満足して、「ねんね」とか「うえ行こう」とか違う場所に行きたがりました。久しぶりに、いや初めてかもしれませんが、下の子のできるだけ言う通りに色んな場所に行ったのは初かもしれません。前の日に遊んでくれた子に「大きくなったね」と声をかけてもらいました。子どもの感性は素敵だなと感じます。それからプールに行って案外と色々興味を持って道具選び、場所移動などしているうちにあっという間に時間がきました。
とても疲れたのか深い昼寝をし、花火の時にちょうど起きて、迫力の花火を見ることができました。その後キッズルームで上の子が遊んでいるあいだおっぱいを飲み、その後少し起きていましたが、早く寝ました。先日よりも眠りは深くこちらとしても嬉しい限りでした。
20日目。朝も爽やかに起きてくれ、またいろいろなところに行きたがりました。キッズルームでまたたくさん遊びました。満足してホテルを後にし、飛行機に乗って帰りました。飛行機でもいい子にしてくれ無事に家に着きました。
21日目。「ぽ」という言葉で、トマトと鳥と蜘蛛を表すようになりました。関連性も分かりませんし、何を言ってるか分かりませんが、ただただ面白い。
22日目。「明日」と言えるようになりました!ただ、活用はしていません。明日という単語を交えて会話する日も近い…!
23日目。休みの日。宇宙一の夫が整体に連れて行ってくれましたが、とてもいい子して過ごしてくれました。一泣きもせず過ごせて、私も思わず寝入るくらいでした。
24日目。朝1番に冷蔵庫を見て「ない、ない!」と大騒ぎ。「あまーき」こと甘酒を探していたようですが、普通にありました。。人騒がせなお人。
クリニックの床で寝ている子を見て宇宙一の夫は可愛いと言っていました。子どもの自由な姿は可愛いものです。最近また桃がブームで「んも」と言って要求してきます。
25日目。アンパンマンが好きで「アンパンパン、だいき(大好き)!」と思い出した時つぶやいています。
26日目。休みの日。この日はクリニックに受診して、採血などしました。カーテンで仕切られたブースに勝手に入ったりしたので、注意を受けて大泣きしていました。その他は少し騒がしい時もありましたが、泣かずに過ごせました。その後ストレッチ施術の場所に移動しましたが、車で寝落ちしており、私の施術中は車の中で宇宙一の夫が見守ってくれましたが、一回も起きずにいたようです。
27日目。「置いた」と言えるようになりました。言葉が進みつつあります。
28日目。祝日なので上の子もいました。上の子は往診中に調子が悪かったのかほとんどの時間寝ていましたが、下の子も真似てか?チャイルドシートにて寝落ちしました。
29日目。最近は往診中車で寝落ちすることが増えました。その様子がとても可愛く、また寝落ちてくれるのでとても楽です。
30日目。休みの日。この日は上の子のPTA活動に参加。その時に二人組の男の子が話しかけてくれ、「おじいちゃんにお菓子をもらった」とお礼を言ってくれました。先日ドライバーさんと公園に遊びに行った時にお菓子をドライバーさんが渡したようです。そのお礼に私のところにきてお礼を言えるなんてなんと素晴らしい子どもがいるのでしょう!感動しました。下の子、PTA活動に協力してくれ、何でも手伝いたがりました。
その後、この日は宇宙一の夫がアンパンマンミュージアムに連れて行ってくれました。「アンパンパン!アンパンパン!、いっぱい」と盛り上がり、楽しんでいました。お土産コーナーでは上の子はギターと風船、下の子は風船を買ってもらい、大盛況でした。
31日目。「アンパンパン」と呟き余韻を楽しんでいました。
アンパンパン、だいきー!!
最近のコメント