1日目。
休みの日。この日は通院されている方がやっているカフェと花屋さんに行きました。美味しいカヌレを堪能し、音楽のイベントがあり、それもとても賑やかで、さらに花屋さんではかっこいい素晴らしいお花と鉢を買いました。そこに猫ちゃんがいたのですが、下の子は猫ちゃんを恐る恐る触ろうとしたみたいですが結局触らず。
その後桜山の古墳に行きました。全て上の子の真似をしようとする下の子。とても可愛いです。デンジャラスなブランコがあったのですが、それに私と一緒に乗ったり、ただ押したりしていました。一生懸命階段を上っている姿も可愛い限りです。そしてなるとやさんに行って食事をしましたが、大好きな胡麻豆腐を完食して満足そうでしたが、机の上に登ってコップの水をこぼし、水浸しになりました。。
2日目。
ジャンプすることができるようになり、何度もジャンプして遊んでいました。靴を自分でぬげるようになりました!
3日目。
踊るのが好きでよく踊っています。エネルギーが有り余っているのかその後興奮して叩いてきます。。
4日目。
機嫌の良い時は「ばっば-い!」と言って足をどんどん鳴らして踊るような仕草をします。
5日目。
休みの日。だんだんと邪魔せずガーデニングを共にしてくれることができてきています。新しい芽を抜こうとせず、花もちぎる頻度が減ってきました。土をばらまくのですが、それはしょうがないかと。整体に行きましたがそれも大泣きせず、穏やかにすごしてくれました。皮膚科に付き添った時も外で遊びたいと意思表示し、手すりを登ったりしていい子して遊んでいました。色々積極的に挑戦しています。
授乳ケープがなくておっぱいが飲みたくなった時は、授乳ケープがなかったので服で代替しようとしましたがこだわりが強いのか拒否。。
6日目。
徐ろに何故か小さい可愛い鉢植えの花を持ってきて近くに落としてきました。…悪魔がいる…!
7日目。
物を投げることが多くなってきました。「やめて」と言うともっと投げたりするので、空間からお返しが返ってきて、よく転んだり怪我をするようになりました。。やったことは必ず返ってくる…!
8日目。
休みの日。この日はストレッチに行きました。最近私が施術を受けていると泣き出して施術できなくなるので、ストレッチを受けている間は宇宙一の夫が公園に連れ出してくれました。帰ってくるとやはりぐずってしまいました。何故。。最近わたしの姿が見えないとはっとした瞬間、大泣きになります。わたしを発見すると泣き止みます。後追い期?
そしてストレッチの後に宇宙一の夫が観覧車に連れて行ってくれました。いつも遠くから観覧車をみては「レリレリ」(回るものの総称のよう)と興奮していたのですが、車を降りた後、興奮して一直線に道なき道を観覧車方面にドンドン歩き始めました。40分も待ったのに、一度もぐずらず観覧車に乗ることができました!
9日目。
昨日の観覧車のことを思い出し、頻繁に「レリレリ」と言って思い出を共有してこようとします。それで観覧車という単語を出さなければ、「ん!」と言って何度も言わせようとしてきます。
以前は訪問バッグに携帯や財布を詰め替えるのを自分がやらなければ大泣きして、再度出してまた詰め直すという二度手間な作業をしていましたが、何とか説得して詰め直さずに次の行動に移ることができました!こちらもめげずに何度も説明していくというスキルを手に入れました!
10日目。
上の子の片付けの最中、上の子のものを触ったり投げたりして上の子大号泣。。大物を投げるようになってきました。運動不足なのかもしれません。
上の子のハーモニカを横取りし吹きまくりました。代わりに新しいものを買ってあげましたが、上の子のがとにかく良いみたい。困り者です。
癇癪を起こすことが増えてものを投げまくり、元に戻してとか拾ってとか言うと「はい」ととてもいい返事をし、さらにばら撒きます。どういうこと。。?
11日目。
変化というものは苦痛だと思われる物事から起こることを実感した日でした。
苦痛はそれだけありがたい恵みをもたらしてくれる可能性を秘めているアラームだとも再認識しました。
何があったかというと訪問先のお宅で、ぬいぐるみがあり、それを投げて遊んでいたようです。するとそこにいらっしゃる方から大声で「人のうちにあるものを投げるな!」というようなお叱りをいただきました。初めて家族以外の人から大声で話しかけられたからか、泣き出しました。泣き出したからかさらに追加でお叱りをいただいたのですが、それを見て「ああ、私もこの子を叱ることがあるけどこんな風にやっているのかな。かわいそうだな、せっかく家族として一緒にいるのに、こんな風に家族内で言われてもかわいそうだし、なおさら他の方に言われるのであれば、せめて私は優しくしてあげたい」と考えられるようになりました!これは最近いたずらがひどくて困っていたので新たな解決の糸口になりました。ちなみに子どものこととは関係なく、この訪問でかなり大きな知識を得ることができました。
それはというと最近私は根本治療の方法を発見し、驚き、そしてそれを苦しんでいる方にお伝えしたいと思うようになっていました。しかしそれはまるで筋膜リリースの施術を受けている時に「もう本当に逃げ出したい」というような強い痛みがあり、しかし終わった後の爽快感や姿勢を構成する具合が全然違うので、「やってよかったし、またやりたい」と思うのですが、それと似てるのかもと思いました。つまり根本治療であればあるほど痛いし敬遠されるかもしれない。そして根本治療をもちろんみなさん望んでいるが、その方々がかけたいペースはそれぞれ違うのではと。
ちょうど古文書ホツマツタエの解説動画で禊祓い作戦というものがあり、その中で心を失ったものへの大切な奥義が述べられておりました。
我欲をなくし、心を素直にし、相手のことをよく理解すれば、神の力を得る。そして平穏無事であることを心がけ、ただやわらぎを持って臨むことが唯一の手段と話されていました。それは精神科医の診療の向かい方の奥義と全く同じではないのか。どころかどんな相手に対しての奥義ではないかと。あなたが訴訟中の人、子ども、親、苦手な上司、苦手なママ友、対人関係における全て。他動物にもそうでしょうし、植物にもそうでしょうね。
この言葉が刺さったのはちょうどその半日前にこのお宅での一件があったからなので本当にその方に対しては感謝でしかありません。
早く苦痛から逃れた方がいいだろうと思うことが、私の我欲になっていたのですね。相手のペースや思いを尊重するということが欠けていたのですね。反省することができました!素敵な成長!
12日目。
休みの日。この日はガーデニング三昧でした。たくさん土をばらまいたり、真似してポットを用意したりしてくれました。散歩に行ったらほとんど歩いてくれました。そろそろヒメコウゾの実の季節、上の子が見つけて食べると下の子も欲しがりました。そして公園に行きましたが初めて滑り台を1人で登って滑ることができました。
13日目。
久しぶりに噛みついてきました。とても痛い。。逆にあなたがやられたらえーんするよと言うと、たまに噛んだところを指してえーんと言ってきました。
14日目。
鼻水が出て具合?が悪いのか結構授乳頻度が多い日でした。
15日目。
休みの日。この日は昼前に公園に行きました。ボール遊びやフリスピーをやって楽しみましたが、本人のやりたいことがあるのでその都度リズムが変わってきます。常に上の子の真似をしたがっています。ボールをペットのように地面に転がして移動する姿が何とも言えず可愛いのでした。
そして夕食はなるとやさんに行ってご飯、胡麻豆腐、スープを飲みました。結構たくさんたべれるようになったし、机の上に登らなくなりました。ありがたいことです。割と落ち着いて過ごせるようになってきました。
16日目。
この日は往診がなかったので昼は家で家事をしました。家にいるときは宇宙一の夫がハワイで買ってくれた声が出るおもちゃに夢中になって遊んでいます。
17日目。
立っておまるにおしっこします。そして結構周りがびちょびちょになります。
18日目。
ゴミ箱を頭からかぶって、あおっぱなを垂らしている姿を見て何とも言えない氣持ちになりました。上の子の引き渡し訓練で、学童に行くまで車でしばし一緒になりましたが、別れの時に大泣き。一緒に行きたかったのでしょう。なかなか泣き止みませんでした。好きだからこその別れの悲しさ。悔しさを見て切ない氣分になりました。
19日目。
休みの日。この日はガーデニングをやっていたら、ついにバジルの赤ちゃん苗を抜いて切り刻んでいました。・・ショック!でもそういったことにも、例えば元氣そうに見えた苗が実は病氣でこれ以上育たない方がよかったとか、目に見えない意味があるかもしれません。
上の子が帰ってから散歩に行き、最近は桑の実ハンターになっていて、多少黒く熟しているのが道すがらあるので、三人で奪い合いで食べています。ヒメコウゾと思っていた実ですが、通りすがりのマダム達が桑の実と教えてくれて勉強させていただきました。ありがたい。その後調べたらいつもハントしている実が山桑と判明しました!
20日目。
うまい、おいしい、いたい、(ひ)こうきとなんとなく言えるようになりました。会話が成立して面白いです。一文字の言葉が多く、ジュースや飲み物のことのことは「ジ」とか川や水のことは「シ」、火も「シ」です。
21日目。
本当に久しぶりに、チャイルドシートでご飯を食べていて、そのまま寝落ちしました。直前までもぐもぐしていたのに、ねんねに移行してとても可愛かったです。いつもはおっぱいを飲んでそのまま寝るところですが。
22日目。
休みの日。この日は上の子の水泳見学に行きました。水があるので「シ、シ」と連発していました。
庭では「(こ)わい、(こ)わい」と言って蝶や蛾やハエなどを指して言っていますが、蟻に対してなぜか強氣でいつも指で潰して見せてきます。。
スーパーに上の子と下の子と宇宙一の夫と三人で出かけてくれたので、つかの間の一人を楽しむことができました!一人の時間は相当ありがたいです。はまっている全捨離を少しずつやっているところです。
23日目。
トイレの神様の話を上の子にして、上の子が早速トイレの神様に話しかけたり、トイレの蓋を閉めたりしたところ、下の子が投げてきたおもちゃに二人とも奇跡的に当たらずすれすれを通りました。それを受けて「トイレの神様が守ってくれたんだ!すごい!」と上の子。早速神様のありがたさを実感。
24日目。
だんだんとやめてということをわかってやめてくれるようになりました。しまったなと思うことをすると「まんまダイキ(大好きのことか?)」と言ってきます。
25日目。
突如とし、風呂の外からトイレみたいに風呂に向かっておしっこし、すぐさまその水を飲むというなんとも自由な行動をしていました。自由の可能性無限大。呆れかわいい。
26日目。
休みの日。この日は花火大会がありました。クリニックの4Fで見ましたが、始まってからすぐに宇宙一の夫が一度エレベーターに乗ったことをきっかけに、そちらの方を指差してぐずぐずしていました。終始ぐずぐずしていたようで夫が対応してくれました。後から何度も花火のことを話題にしたがっていたようなのでジェスチャーと言葉で花火楽しかったねと伝えると、「(こ)わい」と感想。怖くて帰りたかったんだなと理解しました。
27日目。
最近半分以上はおまるで排泄してくれるので助かっております。
28日目。
ピンチになったら「まんま、だいちー(大好き?)!」と言って助けを求めるのがかわいいです。やってはいけないと以前言われたことも「まんまーだいち」と確認をとって?やろうとしてきます。
29日目。
休みの日。この日はストレッチに出かけましたが、前回は私が施術されている時に抱っこをせがんでいましたが、今回は全くなく。成長ですね。しかし宇宙一の夫と天使の上の子と一緒にどこかにでかけていきました。
昼寝が長かったせいか、この日は全然寝つけませんでしたが、おっぱいをのんで寝返りを打ちながら移動している時に力尽きて寝ました。
30日目。
おっぱいのことを「おいし、おいし」と表現するようになりました。やはり乳というのは美味しいものなのか。
神聖。
最近のコメント