そろそろ秋晴れの季節から冬将軍へバトンタッチですかね。
皆さん、寒さに負けず暖かかくして過ごしましょうね。
本日は8名の方にご参加いただきました。初参加の方もいらっしゃって嬉しい限りです!

まずは連句から。
毎週のルーティーンになっている活動の報告、気持ちが低迷気味、美味しいパンを見つけたなど、
アクティブさや、哀愁を感じさせてくれるもの、食欲モリモリのご様子がわかるような秋らしい句が並びました。
終盤につれだんだんと食の話に連なっていき、好きなポテチの味を語ったりして食欲がそそられるような話をしました♪

続きまして、当事者研究。
本日のテーマは「何もやりたくないのをどうしたらいいか」。
元々したいと思っている仕事を立ち上げる前段階として、資金集めのための起業をしようと準備をしているがやる気が出ない、
周りの人は何かしらできているのに自分は何もやっていなくて焦ってしまうが、どうしたらいいか、について話し合いました。
身体は元気だが心がついていかないのだが何をしたらいいのか、という話からスタートしましたが、そのうちに準備を進めてもどうせ失敗するのではないか、頑張っても見合った資金が集まらないのではないか、人とのコミュニケーションがうまくいかないのではないか、
と、ご発表者さんの中で様々な不安や葛藤があって、それがなかなかやる気が起きない原因になっているのではないかという話に展開していきました。

皆さんからもご自身の経験談やご意見を頂戴しながら、ご発表者さんが少しでも自信を持って前に進むためにも「まずは考えるだけではなく、できることを少しずつやってみたらどうか」というアドバイスが多数上がりました。
そして、ご発表者さんからもまずはやってみて、良い報告がまたデイケアでできるように頑張ります!という意気込みをいただくことができました。

頭の中で考えるだけ考えて膨らますだけでなく、まずは体を動かしたり行動に起こすことで見えてくる景色がありそうですね。
一歩踏み出してみての感想や報告もまた伺えることを楽しみにしております☆

当事者研究が白熱し、今回も気がつけばデイケアの終了時間となっていました。
週替わりプログラムで予定していた「ザ自由創作」は来月に持ち越したいと思います!

次回の週替わりプログラムは「絵月記&コラージュ」です。
皆さんの秋の思い出はなんでしょうか。自分なりの芸術の秋をこのプログラムで表現しちゃいましょう♪

精神保健福祉士

関連記事はこちら

  • デイケア 2025.7.18デイケア 2025.7.18 7月後半のデイケアです。 この日は参加者1名でしたので、 時折、他のスタッフも顔を出しながら、 […]
  • デイケア 2025.6.20デイケア 2025.6.20 暑さが厳しくなってまいりましたね。 6月後半のデイケアです。 この日は2名の方に見学にお越しい […]
  • デイケア 2025.7.4デイケア 2025.7.4 7月前半のデイケアです。 この日は3名の方にご参加いただきました。 連句では、 最初の句 […]
  • デイケア 2025.5.23デイケア 2025.5.23 5月後半のデイケアです。 見学の方も含め、3名の方にご参加いただきました。 連句では、お一 […]
  • デイケア 2025.6.6デイケア 2025.6.6 6月前半のデイケアです。 この日は久しぶりの参加者1名のデイケアとなりました! スタッフと […]
  • デイケア 2025.4.25デイケア 2025.4.25 4月2回目のデイケアです。 本日は2名の方にご参加いただきました。 連句では、 chat […]